今回は、自己肯定感を高める7日間ワーク〜1日目の取り組みについて紹介します。
LINE、TwitterなどのSNSが普及し、人々とのつながりが強くなっている今、
「つい他人と比べてしまい、つらい」
「いつも自分にダメ出しをしてしまう」
という人も多いのではないでしょうか。
今回は、そんな人が自己肯定感を高めることができる、
「7日間で自己肯定感を高めるワーク」
のうち、1日目の取り組みについて書いていきたいと思います。
このワークを実践することで、自己肯定感の低い状態が改善され、今よりも生活することが楽になるでしょう。
ちなみに、今回参考にした本は、
敏感すぎるあなたが7日間で自己肯定感をあげる方法です。
今回の記事を読んで、詳細を知りたいと思った方は、ぜひ購入をおすすめします。

敏感すぎるあなたが7日間で自己肯定感をあげる方法
1日目:今の自分に意識を向けよう!
まずは、普段の自分がどのような気持ちの状態であるのかについて、意識を向けましょう。
「自分が敏感すぎる」
と思う人は、
「言動の基準が自分ではなく、他人にある」
ことに気づきましょう。
そして、1日目の取り組みで注意してほしいことは、
「明日から他人に振り回されずに生きる!」
と思わないことです。
あくまでも、今の自分を見つめ、
「他人に振り回されているな〜」
と気づくことが大切です。
自分の意見を伝えることができない
あなたは、いつも「自分の意見を伝える」ことができていますか?
敏感すぎる人は、周りの人からどう思われるか気になり、自分の意見を言えずに終わってしまうことが多々あるかと思います。
「間違ったらどうしよう」
「相手の意見と違うことを伝えることで、嫌われてしまうのではないか?」
といった不安に襲われ、無難な答えを言ってしまったり、頭の中が真っ白になることもしばしばあると思います。
このような状態は、「自分自身を生きることができている」とは言えません。
また、SNSを見て勝手に気疲れし、ネガティブな気持ちになってしまうこともあるのではないでしょうか。
以上に挙げたようなことは、「他人軸で考えている」から起こっていることなのです。
自分にダメ出しすることが癖になっている
自分にダメ出しをする理由は、
他人軸で考えた自分の理想像を想像し、そうなっていない現実の自分を責めること
にあります。
他人と自分を比べ、
「あの人と比べると自分は・・・」
と、自分にダメ出しをする癖がつくと、自分のことがどんどん嫌いになっていきます。
また、
「〇〇でなければいけない」
と考えることも、社会の目という他人軸で自分を見ていることから起こります。
自分が本当に好きなものがわからない
あなたは、「自分が本当に好きなもの」を聞かれて、自信を持って答えることができますか?
正解を自分の外の求め続けていると、次第に自分の本当に好きなものがわからなくなってしまいます。
今は「自分の好きなものがわからない」という人も、かつては素直に自己主張していた時期があったはずです。
(赤ちゃんの時から自己主張をしてこなかった」と言える人はいないのではないでしょうか。)
自分が本当に好きなものがわからなくなるのは、人生のどの段階からか、誰かを優先することを癖にしてきたからです。
この7日間ワークのゴールこそ、本来の自己主張できていた自分を取り戻すことなのです。
他人軸ではなく、自分軸で生きるようになると、毎日がイキイキと感じられ、人生が一気に変わり出します。
他人に嫌われない行動を考える
敏感すぎる人は、
「嫌われないためにどう行動すべきか?」
と考えがちです。
なぜこのように考えるかというと、
「相手に嫌われるのではないか?」
「失敗してバカにされるのではないか?」
などといった、他人に対する恐れを抱くからです。
このように、他人軸に従って生きるほど不安や恐怖が強まって
「人からどう思われるか」
が行動の基準になってしまいます。
常に自分や他人に罪悪感を持つ
他人と自分を比べることで、
「なんで自分はダメなんだ」
という感情を持ち続けると、
「自分は悪い人間だから、罰せられる必要がある」
と、常に自分を傷つけるようになってしまいます。
そして、このように生み出された罪悪感は、
自分を傷つける思考パターン、行動パターンを作り出します。
そうしてしまいには、「自分は毒である」と思い込み、大切だと思っている人とも距離を置いてしまいます。
そして大切な人を裏切る行動を取る結果、ビクビクしながら人間関係を築くようになります。
さらに、つらい状況をやめることすら許せなくなってしまいます。
1日目のまとめ:他人軸で生きてきた自分に気づく!
ここまで、今までの自分が他人軸で生きてきたことやその背景について見ていきました。
こんな自分に気がついて傷ついた方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、今の自分に意識を向けられたことを褒めてあげましょう。
2日目からは、少しずつ本来の自分を取り戻していきましょう。

敏感すぎるあなたが7日間で自己肯定感をあげる方法
自己肯定感の高め方について、次の記事でも解説しています。
ぜひご覧ください。
コメント